2014年9月30日 (火)
2014年9月28日 (日)
2014年9月27日 (土)
2014年9月26日 (金)
雲見:お勧めはカツカレー
- 晴れ
- 気温26度 水面24度 水底23度
- 透明度 縦20m 横15m
今日は波勝崎で潜ろうか、と言っていたと思ったけど、実際に行った場所は雲見お昼はカツカレー、カツがサクサクで美味しいそうな
プーアールより おしてね 今日の夕飯もカレーにしてやる
台風前の雲見、透明度もよく楽しかった様子あまりの楽しさに3ダイブ
1本目は牛着岩アウトサイド。キビナゴの群れ、イサキの群れ、クマノミ、オオモンハタ、クエ、コロダイ、コブダイ、マダイの群れ、ぐったり気味のマダコ、テングダイ、マツカサウオ、イタチウオ、オトヒメエビ、クロホシイシモチの群れ、アオヤガラの群れ。
2本目は26アーチを通ってスタンダードコースへ。ネンブツダイの群れ、ムツの群れ、キンギョハナダイの群れ。
3本目は三競。イセエビ、ヒメセミエビ、アオリイカの群れ、ワカシの群れ、ツノハタタテダイのおちびさん。そしてツバメウオはなんと19枚もいた
う~ん、雲見は魚の紹介がたくさんだ
2014年9月25日 (木)
2014年9月24日 (水)
2014年9月23日 (火)
2014年9月22日 (月)
2014年9月21日 (日)
中木:今日の写真てんこ盛り
ダイビング2本中撮った写真が200枚超えトレジャー・ハントはじまって以来、この枚数
厳選して選んだ写真がこれだ~
まずはご機嫌にから始めましょう
とても幻想的でいいと思います
実は中木はウミウシの宝庫お好きな人にはたまらない。
ロッククライミング中~
これも登山中?BCのエアー抜きましょう。
太陽と小魚
中木に遺跡があったとは、、、
探検隊ばっちり決まってます
こちらはワカウツボ。
青にオレンジが映えます
何かでそう?
出たのはダイバー
カゴカキダイの群れ
太陽まぶしいっ
やっぱり出た、アオウミガメ
中木の港、とても穏やかでいい雰囲気の写真が最後。
と思ったら、うちのかわいい子~舌なが~い
たくさんの写真、ありがとうございました。あー、おもしろかったプーアールより おしてね
2014年9月20日 (土)
神子元:速報!4mのアオザメに襲われる!
なんと今日は4mの大きなアオザメに狙われたらしい
4mというと、畳二枚縦に繋げたほどの長さ。狙われたのは初神子元のダイバー。ダイバーはのんきなもので、「ハンマーじゃないね」っとぼやっと見ていたところ、こっちに口を開けて突進してくる。あわや衝突のところで、ガイドがダイバーをかばって避けさせたところ、ガイドが被害に、、、あわなくて、タンクにガツンとアオザメがぶつかったそうな
そのあとも、執拗に周りをウロウロし、再度こっちに向かってきたところを、ガイドが足で頭に蹴りを加えてなんとか難を逃れたとか。
浮上して船を待っている間、みんなで下を見ていたけど、まだいたという、、、本当にあった怖い話プーアールより おしてね 「胴回りが
佐藤の2倍だから」そりゃゾッとするほど太いわ~
ちなみにアオザメ。図鑑で見ると、ジョーズみたいに目がまん丸歯もギッシリたくさんある。こりゃ怖いね、、、
体がきれいな青色だからアオザメだって
ふ~ん。
2014年9月19日 (金)
2014年9月18日 (木)
2014年9月16日 (火)
神子元:ハンマー今日も出るかな?
- 曇り時々晴れ
- 気温27度 水面24.8度 水底23.2度
- 透明度 縦12m 横7~15m
今日は昨日の4航海目のハンマーリバーに釣られたダイバーがわんさかではないけど、平日なのに港には結構人がいてビックリ
今日もハンマーリバー見つかるといいね
この予想通り、1本目からハンマーの群れイサキ、タカベの大群にワラサ、アオウミガメ。タカベのちびっこが群れてもいたらしい。2本目はさらにたくさんのハンマー。もうこれはハンマーリバーといっても過言ではない
そしてマグロっぽいカンパチ(どういうこと?)、ワラサ、イサキ、タカベの群れ。調子が上がってきたので、なんと3本目へ。これまたハンマーの群れ群れ~
1.2mの大きなクエも出現
ようやく神子元上がり調子か~
マルチーズ天気予報
こちら、朝8時の小稲港からのレポートです後ろにぼんやり見えるのが、ハンマーヘッドシャークで有名な神子元島です。
今日はなんだかもやっててあまりよく見えません
風はウーロンお姉ちゃんのさらさらヘアーをなびかす程度に吹いています今日も元気に右手を挙げて一本立ちです。病気ではないので、高い病院にはもう行きません
話がそれましたが、、、ぼくのクルクル巻き毛もこ~んな風に巻き上がってしまうほどの風は吹いています。
ではみなさん、張り切って神子元の海で潜ってね~、バイバイプーアールより おしてね
2014年9月15日 (月)
神子元:今日の海をまとめてみると
これは2航海目、4航海目に乗船したダイバーさんの写真
まずは2航海目からの1本目。ガイドの後を一生懸命泳いでる風
まだみんな元気元気
顔にも余裕があるある
二人のガイドは一生懸命ハンマーの影を探しているよ
で、結局な~んにも見つからなかったのだ青い空に白い雲がきれいだね~
やけっぱちで待ち時間にお花撮った?マクロモードでしょうか。
そしてこれが4航海目の2本目。フィンにはハンマー群れいるね
すると、右のほうからハンマーが出てきた~のかな?
ドンドンハンマー密度が濃くなってきた
このハンマーの形、よく見るので絵に描けるよ
次から次へとハンマーが来るらしい。いったいどこから?
さっきは全然いなかったのに、ここにいたとは。。。
まだまだ増える一方
これがハンマー見放題ってやつだね
このクネッってのが出ると、終わりのサイン。ではないのか?
ハンマー見たあとはみんなニッコリ笑顔あら、もう一人のイケメンガイドさん、残念写ってないね
プーアールより おしてね ”二人揃うと”ってジンクスが消えた日だったね
よかったよかった
中木:かわいいクラゲ発見!
昨日の中木、なかなかおもしろい写真があったので
この可愛らしい生き物は、多分図鑑で調べたところエビクラゲ。直径20㎝もあるらしい。ベテランダイバーがこっそり一人で見つけて写真を撮っていました。う~ん、これは一度見てみたい。最近クラゲ、水族館で流行っているらしいし。。。
こちらはカサゴ。煮つけがお勧め
あぁ、伊勢海老食べたいね、っていっていたところ五島列島の伊勢海老は大きかったなぁ。
マダイ、漢字で書くと真鯛、急においしそうに見える
この穴に潜んでいるのはいったい
9月の中木のヒリゾ浜は空いている、、、と思ったら、今日は3連休だからなのかめちゃくちゃ混んでいた夕方になっても人がたくさんで、夏がまたきたようだった~
プーアールより おしてね 忘れ物には気を付けてね
2014年9月14日 (日)
2014年9月13日 (土)
2014年9月 9日 (火)
2014年9月 8日 (月)
2014年9月 7日 (日)
神子元:ハンマーリバー写真その2
こちらは昨日も潜って、今日も潜ったダイバーさんの写真カメラの設定がいつもと違うようで、名カメラマン振りが半減
あらら、ここにもしっかり写ってるね、ブッコミダイバー
ハンマーのこのシルエット、絵で描くのもおもしろいわけで
ハンマーの横顔
これが1本目の群れかなぁ
魚そ下から見た図
メジロザメを下から見た図
こ、これはハンマーが大接近してきてこの写真。惜しいっ
う~ん、今日はこれが一番かなぁ
これがゴールドに輝くそうな
えらが見えてる?
あ、あそこにいるのはみんな見向きもしないアオウミガメ
悲しいので写真撮ってくれたんだね。
ダイバーとアオウミガメ
この写真が撮りたかったそうな
やけに登場するブダイ。
オジサンも記念撮影ありがとう
あんまり呑気にしているのでガイドに手招きされてる
これがとても大きなカンパチの群れ
今日のビックリ写真うろこがキラキラしてる
これは向こうのカンパチを撮ろうと思ったら、前をほかのカンパチが横ぎったらしい。
かなり間近にいるんだね。
もう大接近し過ぎで画面に入りきれません
さよならカンパチ
そしてこれがイケメンシイラ。シイラにはイケメンとそうでないのがいる。
この水面にいるのはな~んだ?
最後までいろいろな生物を撮ってくれたのでした。プーアールより おしてね 神子元の海、楽しめたかな?
速報!ハンマーリバーで200オーバー!
港で興奮した様子なんと1本目からハンマーリバー
船に乗っていたダイバー、みんなが目撃
こんなにうれしいことはないね、きっと
2本目にはなんと200オーバーのさらに大きな群れ。そして3本目にはこ~んな大きなカンパチの捕食シーンをじっくり鑑賞
水面にはシーラの群れ。満足度大の3ダイブでした。ハンマーいての3本は気持ちがいいね
プーアールより おしてね う~ん、あとなんか興奮した様子で語られたんだけど、忘れちゃった。またあとでね。
ポケットから出したなんちゃってカメラ、画面を観なくても群れが大きいからこれこの通り、いっぱいだ
これは水面が写ってる?
このハンマーがどんどん続くわけで、、、
青さもなかなかのもので、
シャッター押しても押しても群れは途切れない
たまには画面を覗いた?
どさくさにまぎれて、可愛らしいまるまっちいのが写ってる
あぁ、これは絵になるパターン
どこから2本目なのかわからないけど、これは後半なので2本目かな?
そしてこれがカンパチの捕食シーン。両手いっぱい広げた以上のカンパチだから、見ごたえがあるね
以上、なんちゃってカメラでこれだから、みんなはもっときれいに撮れたのを期待しようプーアールより おしてね これを見て、誘い通り今日も潜ればよかった~と思っている人がいるね
2014年9月 6日 (土)
2014年9月 5日 (金)
2014年9月 4日 (木)
神子元:速報!青い海にハンマー10頭!
エントリーするとこの青さよく見ると、ウツボの全身が露わに
かわいらしい赤いドレスのイットウダイ
今日はこれが撮りたかったというサクラダイ。男子禁制、女子会中~
このとき、ハンマーが10頭ぐらいいるのだが、なぜかサクラダイにこだわるらしい。。。
あ、危ない右下からウツボが狙ってる
フロートを下から取ると、青いのでこんな感じに
気持ちよさそうだね~
秋晴れのいいお天気でした。
沖待ち中よく焼けたおっちゃんの肩が入っちゃってるよ
2本目も青い青い
イサキの群れ~
まさかの神子元でこの写真
”メジロザメと太陽”みたいな。
マダラトビエイ、尻尾が紛失中
ハンマーの小群れいやいや、それじゃなく本当のハンマーにカメラを向けてください
今日は青くて気持ちのいい海でした。明日も楽しみ。プーアールより おしてね 明日はハンマーにカメラを向けてくれますように
神子元:青くて温かい海にハンマーいるかな?
- 晴れ
- 気温28度 水面26.7度 水底24.6度
- 透明度 縦12m 横10~15m
なんと昨日は雲見で4本潜っていたらしい。ログブックの足し算間違えを正す作業に没頭していて、気づかなかった。。。
今日は神子元でハンマー探しの旅へどうかな、青い空に青い海、とてもよさげだけどね
プーアールより おしてね
今朝の一枚まるで絵のよう
海の青がとてもきれい
朝一番ドライブで来たのは、大人気の中木9月でもヒリゾ浜は賑わっていた。8月に比べて並ばない、今がお勧めかも。今週末はヒリゾ浜へどうぞ、なんてね
連れ去られたガイドのマスクを救出に来たのでした
最近あちらこちらで器材が無くなっているのが話題に今までこんなことあまりなかったので、非常にがっかり
自分のショップの器材だけを持ち帰るのが常識。そばに置いてあったら何でも持って帰っていいわけないよ。わからないのかな?
2014年9月 3日 (水)
イベント情報?小稲の虎舞
最近涼しくなってきたので、クーラーはやめて夜は窓を開けていると、何やらにぎやかな音が。。。まさにこれが祭囃子ピ~ヒョロロ~ってにぎやかな笛の音とともに、ドンドン太鼓の音も聞こえてきます。もちろん、秋の虫の声も混ざっているという田舎っぷり
そして今日近所の子供に「小稲の祭り行く?」って聞かれて、ようやく気が付いた伊豆新聞によると、今週末6日、7日に「来宮神社祭典」。
6日宵祭り午後7時から
7日本祭り午後8時半から江戸時代から伝わる「小稲の虎舞」上演。観覧無料
だと。時間があえば、ダイバーも観ていくといいよね。
屋台とか申し訳程度に出ているよちなみにこの屋台、知り合いがいると買わなくてはいけないという試練が、、、これが綿菓子屋さんならいいけど、前にしょうもないくじ引きのお店だったことが。中学生でもやらないようなくじ、大人が張り切ってやるというね、、、当たったのはヘラクレスのおもちゃ
プーアールより おしてね 涼しければ観にいこうかねぇ