雲見:大根&牛着岩
- 曇りのち雨っぽい
- 気温生ぬるい風が~
のわりに15度
- 水面18.5度 水底18.1度
- 透明度 縦15m 横15m
今日は雲見でドライ初挑戦のダイバーと上手に潜れるかな~
1本目は大根でしっかり練習して、2本目は牛着岩へ。あらら、お魚見るどころじゃなかったかなぁ~
今日は雲見でドライ初挑戦のダイバーと上手に潜れるかな~
1本目は大根でしっかり練習して、2本目は牛着岩へ。あらら、お魚見るどころじゃなかったかなぁ~
朝はお天気、お散歩日和なのにお昼ぐらいから怪しげな雲が
でもって雨
まで降ってきた~
結局気温が15度で寒々。でも須崎はお風呂があるからうれしいね~
ということで今日は須崎でよかった!1本目は田ノ浦島。ワラサの群れやコブダイ、マダイ、メジナの群れ、イセエビにドチザメも見た2本目は白根の西へ。スズメダイやイサキは大群!ワラサにミノカサゴ、ニザダイの群れ、ナガサキスズメダイなどなど。
今日も朝から風ビュービュー。これまた冬に吹きまくる西風なので伊豆半島の東側に面している須崎へ。お風呂もあって暖かいだろうね
今日は船でるよ~
1本目は張り切って須崎根へイサキの群れにスズメダイの群れ、イシガキダイ、メジナ、マツカサウオ、ルリハタ。ガーベラミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、スミゾメミノウミウシってウミウシばっかじゃん
いくら来年が丑年だからって。。。そうなの?
2本目はさわやかに(かどうか知らないけど)九十浜ビーチカミソリウオにホウボウ、それだけ?!水温17.8度って。。。サイキョー
今日は張り切って雲見で3本雲見満喫コース
1本目は牛着岩アウトサイドへ。なんと透明度30m
早起きしたかいがあったってもんだ
イサキの群れにワラサ、ニザダイ、アオリイカ、スズメダイ、メジナ、イスズミ、ミツボシクロスズメ、全部群れ。マダイとクマノミもいた。
2本目は得意の黒崎。ウミウサギの群れが見られるよサクラテンジクダイ、ハナミノカサゴ、いじめられても負けないハリセンボンなんかもいた。
3本目は三競。うぇ~、ここで47分もいたんだ。好きだね~サクラテンジクダイ、イタチウオ、サガミリュウグウウミウシ、ハリセンボン(また
)、メジナの群れなんかがいたそうな。
うちの白ウサギはこれっ
今日は初仲木のダイバーと仲木へイサキの群れにムツの群れ、メジナの群れ、テングダイ、マダイ、イットウダイ、タカベの群れ、コロダイにスズメダイの群れ、クマノミ、イセエビ、ミツボシクロスズメ、これだけいたら仲木気に入ってもらえたかな~
今日は久々の凪。風もおさまってよさそうな海が広がってるよ~1本目も2本目も塔島へ。イスズミの群れを見に行きたかったのだけど、残念ながら明日のイシダイ釣り大会のため、釣り人がたくさん。そこまで行けなかった~
釣られちゃうとこまるからね
メジナの群れやイシダイ、イサキの群れ、スズメダイの群れ、メジナの群れ(あ、書いてあるよ)、ムツの群れ、ドチザメはちび、マダイ、コロダイ、イットウダイなどなど
今日は朝からしとしと雨。思ったほど寒くはならなかったけど須崎になんだかおやつをもっていってたよ
残念、波が高くて須崎根は潜れなかった代わりに田ノ浦島と白根の西(ここはダイバー初
)で潜らせてもらえたよ
田ノ浦島にはキヌバリの群れ、メジナの群れ、イサキの群れ、トゲチョウチョウ、ブダイの群れ、イシダイの群れ、カマスも群れ。イセエビは食べてもおいしい
2本目の白根の西は荒らされていないスポット
ブダイの群れ、ボラの大群、ドチザメは大中小とお揃いで。ベニカエルアンコウなんかもこそっといたり
内緒のおやつはジャンボシュークリームだったんだって~
今日は早朝から雲見へ終わったらおいしいお魚料理が待っている
1本目は牛着岩24アーチから26アーチを通るスタンダードコースへ。ツマグロハタンポの群れ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、クエ、マダイ、カンパチは大群ネンブツダイにテングダイ、イスズミの群れ、アオリイカ。
2本目はだ~れもいない黒崎へハリセンボンにウミウサギの群れ
サクラテンジクダイ。
張り切って3本目は三競へ。イタチウオにヒバヨウジウオ、イセエビ、サクラテンジクダイ。
おしまいはおいしいお魚料理。夜はイノシシの群れに遭遇~。
初仲木でハンマー見ちゃったダイバーと再び仲木へ
今日も出るかな~
出たのはなんと巨大アオウミガメ
びっくりするぐらいの大きさ
1本目からこの巨大ガメラ。イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイ、アオリイカ、メジナ、ムツ、アジもみ~んな群れ。かわいい仲間たちはクマノミとミツボシクロスズメ、ツノダシ。おいしい仲間はイセエビ
2本目にまたまたアオウミガメ。今度は小さめ。ドチザメもばっちり群れていた~イサキ、タカベ、イスズミ、メジナ、コロダイ、マダイとさらにさらに群れ群れ。
カメ好きなダイバーは仲木へ集合
今日は須崎の九十浜ビーチでの~んびりお天気もよかったので、白い砂がどこまでも白く、まるでグラウンドで遊んでるみたいだったそうな。。。
小さいイサキの群れにメジナの群れ、ボラの群れ、ソラスズメダイの群れ、ハナアナゴ、カミソリウオ、カンパチ、シマアジ、ミツボシクロスズメ、イセエビもいたよ
三連休中日は再び雲見へ今日は風もなくよさそうだね~
1本目は24アーチから26アーチへのスタンダードコース(ってこれ誰にとってスタンダードなわけ?)イスズミ、メジナ、ツマグロハタンポ、キンメモドキ、カンパチみんな群れ。テングダイやクロホシイシモチ、ウチワエビも。
2本目は大根でびびり解消コースカマスの群れ、ヒラスズキ、コロダイ、マダイ、アイゴの群れ、クロホシイシモチの群れ。
気分をよくして3本目へ。今度はアウトサイド。マダイ、カンパチ、ワラサ、スズメダイ、メジナ、ミツボシクロスズメ、アオリイカ、これまた全部群れ砂地にはサカタザメやホタテウミヘビがいた。
朝から怪しい風がとりあえず雲見へ行ってみよう
大根のみOKということで潜っていたら、いつの間にか風も収まり。なので2本目からは牛着岩へ。
1本目の大根にはアイゴの群れ、クロダイの群れ、カタクチイワシも群れ、きれいなソラスズメダイも群れ群れ~コロダイやツバメウオ、マダイなんかもいたよ。
2本目は透明度も復活した牛着岩、小牛から24アーチへ。カンパチの群れ、クロホシイシモチの群れ、テングダイ、イサキの群れ、マダイにアオリイカ、クエは1.5mの大物ツマゴロハタンポやミナミハタンポも群れている。アオヤガラとハナハゼもいたよ。
気を良くして3本目も牛着岩、今度は小牛から26アーチへ。ニザダイの群れ、カンパチ、ナンヨウカイワリ、マダイ、イシダイ、ミツボシクロスズメ、クマノミ、ホタテウミヘビ、オルトマンワラエビなんか盛りだくさん