仲木:ビーチ
- 晴れ
- 気温25度 水面20.5度 水底20.2度
- 透明度 縦10m 横10m
今日は朝からシーウォーカーの場所のお手入れ。マダイの群れやメジナの群れ、カタクチイワシの群れ、キス、コブダイの幼魚、アオリイカ、マゴチ、コチなどが通りました。
今日は朝からシーウォーカーの場所のお手入れ。マダイの群れやメジナの群れ、カタクチイワシの群れ、キス、コブダイの幼魚、アオリイカ、マゴチ、コチなどが通りました。
7月12日(土)に予定しております、銭洲日帰りツアー。たくさんのお問い合わせ、およびご応募ありがとうございました。定員に達しましたので、応募を締切とさせていただきます。
非常に人気のあるツアーでしたので、また時期をあらためて開催するかもしれません。別の日程でご希望の方は、再度ご連絡ください。検討してみます。
6月7日(土)に予定されている、須崎清掃へのお問い合わせ&ご応募ありがとうございました。定員に達しましたので、締切とさせていただきます。
当日は普段潜ることのできないポイントに潜ることができる、ということもありたくさんの方にご興味をいただきました。須崎は未開発でまだまだおもしろさがたくさん残っている海です。また別の機会にぜひ潜りにきてください。ありがとうございました。
昨夜遅くから降り出した雨が本格的に。出発するまでは風もなく、いけるかと思いきや。すでに現地は車で向かった後に、船から”風でてきたけど~”の電話いったい潜れているのか?!
塔島は荒れ模様のため、手前の羽山を2本。コブダイ、コロダイ、カタクチイワシの群れ、80cm~90cmのマダイが5枚。メジナやイタチウオ、オルトマンワラエビ、オオモンハタ、キイロイボウミウシ、コイボウミウシ、ニシキウミウシなどなど。
今日は海も穏やかで風もなし。須崎根に行ける!!とのことで急遽ビーチ2本の予定をボート&ビーチに変更。なかなか潜れない須崎根に行けるお客さん、今日はラッキー
1本目は須崎根へ。大きなヒラマサやワラサの群れ、イサキの群れ、メジナの群れ、クエにタカベの群れ、ムツやスズメダイも群れていました。やっぱり須崎根は豪快
2本目、3本目はビーチへ。お天気がいいので、白い砂がピッカピカに光ってとてもきれいですボラの群れやキビナゴの群れ、キヌバリの群れ、小さいトビエイなどがいました。おなじみイセエビも穴の中に。
そして、今現地から連絡なんと船は出港しなくなったと
急遽雲見へ変更!今車で向かっているところ
駐車場、あいてるかな~
神子元ですでにウェットスーツを着ていたため、雲見に到着後すぐエントリー海は何気に荒れてる。1本目はワラサの大群にまかれ、写真を撮るにも多すぎてブレブレ
アジの群れやスズメダイの群れ、ちっこいマツカサウオ、メジナ、アイゴの群れ、80cmの大きなボラ、ベニカエルアンコウなど。2本目はアウトサイドから26アーチへ。70~90cmの大きなマダイの群れやツムブリの群れ、小アジの群れ、タカベの群れ、イサキの群れ、テングダイなど。
帰る頃には雨もやんで晴れ間がのぞいてました~
今日は昨日の夜から降り続いた雨がやまず。”雨が降ったら風が吹きまわす”という船長の予言があり、早めの出船。今頃港から出ているころでしょういってらっしゃ~い。
今週はハンマー目撃情報多数でてます!すでに群れがでているそうな。今年ははやいぞ!見たい人、今来ないとね。
伊豆高原のペンションにクロをお届けのあと、前に見つけたおいしいおいなりさんのお店に。前回来たのを覚えててくれて、お茶とおしんこ、帰りのお菓子までくれた。お茶はおいしいウーロン茶。うちの犬もウーロンなんだよねぇ。
捜索にもう行かないと思ったら、いつまででも起きていられる
いい加減このサイト、ダイバーに返そうっと!本当は、
http://t-hunt.cocolog-nifty.com/blog/
なんだよね~、ウーロンのサイト
今井浜捜索4日目にして、ようやく蔵人くんが目の前に!早朝&寝不足のため、夢かと思ったり
でも黄色い首輪は間違いない。この道にひょいっとでてきて、でも速効、中の藪の中へ逃げ込んじゃった。
携帯で助っ人を呼ぶが応答なし。しばらくにらみ合いが続いたあと、運よく早朝捜索のぴぐみいさんが一人駆け付けてくれました
。(そのころうちのイントラは山の中で携帯なしで一人捜索
)
クロの鳴るおもちゃを持ったぴぐみいさんが音を鳴らしたところ、怖々と藪の中から再び現れたー!やっぱり自分のおもちゃはわかるんだね。ぴぐみいさんのゆっくりゆっくり近寄り作戦がうまくいって無事保護。この間、実に1時間弱。ほんとよかったー!!
(そして発見からさらに1時間後。山の中からイントラは疲れた顔で”いないよ~”と現る。。。もうここにいるよ、おそいっての)
こんな崖っぷちを行ったりきたり。ねぐらにしてたんだね、ここはお父さんが捜索に通ったところだから。匂いがきっとついてたんだろうなぁ。
このお家の向こうがこの崖がある細い通り道。うっそうとした山の斜面なんだけど、実はこのお家に茶色の柴犬がいるんだよねぇ。きっとさびしい山の中、お友達のそばにいたかったんだね。
でもこの道の向こうは国道!車がびゅんびゅん通っていてとても危ない。上手に渡ることができててよかった~。クロが来たのは恐らくこの陸橋を超えた山道。
目撃情報が出たビニールハウス裏の川沿いの道。ここをいったりきたりしていたんだね~。
この道の向こう側、ずっと先には畑が。ここでも目撃情報あり。ご飯を何日か置いてみたけど、食べてなかったのはおいしくなかったから?!
都会育ちのクロがこーんな山の中で20日間の生活。どんなんだったんだろう。本が一冊できちゃうぐらいの大冒険だったんだろうね。何より元気でよかった!人見知り&犬みしりが治ったそうな
台風の影響も今日はだいぶおさまり、久々に潜ることができました!今日は体験ダイビングのお友達を連れたダイバーさん。体験ダイビングのお友達を海の中でばっちり記念撮影
はじめて見る海の中に大喜び。ネンブツダイの群れやアカエイ、小アジの群れ、アオリイカ、コロダイなんかをはじめて見ました
やっぱり友達と一緒に潜るのは楽しい
2本目はふつーにファンダイビング。牛着岩のアウトサイドはと~っても青くてきれい!!まさにスコーンと抜けていた!タカベの小さな群れや小アジの群れ、クロホシイシモチの群れ、アカエイ、マダイは90cmほど、コロダイ、オオモンハタ、シラコダイの群れ、メジナの群れ、イサキの群れと魚もたっくさん!
そしていつもなら下田駅への送迎なのですが、ゲスト自ら蔵人くんを一緒に探してくれるとのこと。今井浜海岸駅まで一緒に行って捜索に加わってくれました。見つけることはできなかったけど、やさしい気持ち、ご協力ありがとうございました!!
今日は朝からこの時期ありえないほどの寒さでも昨日の海の様子に期待して再び仲木へ!海の中は今日も20度近くあり暖か~い
アオウミガメやイサキの群れ、メジナの群れ、マダイ、ニザダイの群れ、スズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、アジの群れ、トビエイ4枚と魚はたっくさん
でも、あらら?期待していたワラサの群れはどこに?次回をお楽しみに~
今日は朝から寒いっ雨もちょっぴり降ったりして気分は
でもでも!海の中は最高でした
水温は20度近くあり外よりよっぽど暖かいそして魚もむちゃくちゃ群れ群れ
1本目はアジの群れ、イサキの大群、マダイ、ドチザメ、トビエイ4枚、キンチャクダイ。そして2本目にガイドが見つけたのはマグロか?!と思うほど大きな魚。近づいて見るとばかでかいカンパチでした~。男性一人分ぐらいの長さ、1.7メートル
はあったでしょう。仲木で、というより伊豆でこれほどの大きさのカンパチに遭遇したのは初めて。ベテランのゲストも今日ばかりは海の中でびっくり
他にもイサキの群れ、メジナの群れ、レンテンヤッコ、キンチャクダイ、キンメモドキの群れ、イシダイ4枚。透明度云々ではなく魚がとにかく多いのでいくらでも見ることができました!そして、この海の暖かさとお化けカンパチに気を良くして、まさかの3本目
エントリーしてすぐにワラサの大群。これが行ったかと思うと戻ってきたー!メーター級のマダイやアジの群れ、イサキの群れ、ドチザメ、スズメダイの群れ、メジナの群れ、そしてトビエイ3枚。
う~ん、今日の仲木は今年一番の海で最高この海の様子、伝わったかな~
青い海の銭洲へ
今年も恒例の銭洲ツアーを行います海は青いし暖かい。船の上からもハンマーヘッドがうじゃうじゃ見れちゃう、そんな海です。7月12日の土曜日の日帰りツアーです。人数限定なので、お早めにお申し込みください。詳細はメールでご確認を!
6月7日の第一土曜日は須崎に集合
毎年行われる須崎清掃の日です。須崎の海を皆さんできれいにしましょう!!
この日の特典は、1本目に普段解放されていないポイントでのボートダイビング。誰も潜ったことのないポイントなので、何がでるかはわかりません!!(ゴミ袋は持って入るけどね~)
そして2本目は普段通りのボートダイビング。そしてそして!お昼はおいしい海の幸三昧イセエビのお味噌汁や下田名物きんめだいのお刺身や新鮮なイカのお刺身などなど。おなかいっぱいになりま~す。
先着4名様なので、お早めにお申し込みください。参加料は2ボート潜っても1ボートダイビング料金のみ。13,650円でお昼付。ぜひご参加ください。
(ただし、初ボートの方やブランクダイバーの方は今回はお断りしております。)
今日は須崎のビーチでロープ張りお仕事です。ここでなんと今まで見たことのない大きさのアオウミガメがのんびりひっそりいました!
ゲストがいなかったのが残念~。他にもベニカエルアンコウや大きなヒラメ、ウシエイなんかもいました。九十浜ビーチもまだまだ奥が深い。。。
昨晩の大雨と風が嘘のように朝方には晴れ間がさしてきました。気温もグングン上昇して暖かい一日1本目はスタンダードコース。おなじみのテングダイ、マツカサウオは今日は群れ、イシダイ、コロダイ、90cmほどの大きなマダイ、ツマグロハタンポの群れやメジナの群れ、キンメモドキの群れなどがいました。2本目は26のアーチへ。かわいいベニカエルアンコウ、ボラの大群、サクラテンジクダイなどがいました。