神子元:カメ根
- 晴れ
- 気温29度 水面24.8度 水底19.6度
- 透明度 縦12m 横10~15m
今日もメジロザメが出迎えてくれました!最近メジロザメの遭遇率は100%です!!大きなクエやマダイ、コブダイ、コロダイ、メーター級のカンパチ。タカベ、イサキ、ニザダイ、ハマフエフキダイ、メジナ、オジサンは群れています。
| 固定リンク
今日もメジロザメが出迎えてくれました!最近メジロザメの遭遇率は100%です!!大きなクエやマダイ、コブダイ、コロダイ、メーター級のカンパチ。タカベ、イサキ、ニザダイ、ハマフエフキダイ、メジナ、オジサンは群れています。
| 固定リンク
今日は久々の須崎、九十浜ビーチでファンダイビングと体験ダイビング。1本目のファンダイビングは、魚がたっぷり!カンパチの群れやボラ、タツノオトシゴ、アカエイにヒラメ、大きなマゴチ、シマアジ、クロダイ。砂地にはホタテウミヘビがのぞいていました。きれいなホウボウやソラスズメダイの群れも。かわいいハタタテダイもいました。2本目は体験のお友達と一緒にファンダイビングも兼ねて。体験ダイビングの方は、初めて見る海の中に大喜び!色鮮やかな魚たちを見て、伊豆の海に感動!!
| 固定リンク
昨日のハンマー情報を聞き、早速飛び込みで今日も神子元へ!昨日のハンマーたちまだいるかな~?でも今日のゲストはサメならなんでもいいという太っ腹。メジロやオオメジロは普通にいるので、ちょっと安心。
1本目潜ってすぐにハンマー一頭!でもよく見えなかった?!期待通り、メジロザメもオオメジロもばっちり。メジロザメは今日も群れていました。あとはいつものメンバー、トビエイや先日食べたワラサの群れ、カンパチ、タカベの大群、イサキの大群、ハマフエフキダイの群れなどなど。
| 固定リンク
2004年に出版された月刊ダイバーに記載された羽山のエダサンゴが見たい!とのリクエストで今日は羽山へ。
1本目は深場の塔島へ。トビエイやアオブダイ、コロダイ、イサキの群れ、タカベの群れ、キンギョハナダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、アカハタなどがいました。2本目はリクエストの羽山へ。ソーダガツオの群れやアオリイカの群れ、ミチヨミノウミウシ、スミゾメミノウウミウシ、コイボウミウシなどウミウシ三昧。他にもクマノミやミツボシクロスズメなどかわいい魚がたくさん。オルトマンワラエビやオトヒメエビなどもいました。
| 固定リンク
神子元早朝便に乗っていってしまいました。なんかいいものいるかな~?
今年はメジロザメの群れがよくでてます。オオメジロもまたまたいました。ハンマーヘッドは1頭。
| 固定リンク
トレジャー・ハントから仲木へ行く途中、石廊崎から見た海は濃紺!これは透明度よさそう!!
やっぱり今日は透明度ばっちり。エントリーして下を見るとよく見える!どこもかも真青で魚もこれでもかってぐらいたくさん!
1本目は羽山へ。カンパチの群れやマダイ、コロダイ、ミツボシクロスズメ、クマノミ、ニザダイの群れ、イセエビ、ヒラメ、ブダイ、ドチザメ、スズメダイの群れがいました。2本目は塔島へ。コロダイ、スズメダイの群れ、メジナの群れ、イサキの群れ、タカベの群れ、キンギョハナダイの群れ、ワラサ、ニザダイの群れ、そしてトビエイもアオウミガメもいました!
仲木本来の海がようやくもどってきたようです!!これからの時期、仲木がおすすめです!
| 固定リンク
今朝はゲストが集合待ちの間に、突然のスコール!外に出しておいた器材を急いでガレージの中へ。が、そこから数分、家の玄関までたどり着けないほどの大雨。でもこの雨で一気に気温が下がったので、ちょっとうれしい。。。
出航する頃には雨も小ぶりになりました。ハンマーいるかな~?1本目はカメ根へ。メジロザメが20頭ほど群れていました。2本目はザブ根へ。フロートを上げた頃、ふと下を見るとハンマーヘッドが川に!!オオメジロザメもいました。今日もハンマーしっかりでました!!
| 固定リンク
今日のゲストは颯爽と自転車で参上!張り切っていただけあり、1本目でいちはやくハンマーを目撃。オクロメジロザメの群れや、オオメジロにも遭遇。2本目にはハンマー4頭が仲良く泳いでいたそうな。
再び青い海に戻ってきた感じ。
| 固定リンク
今日は沖にはうねりが入っているので、手前の羽山で潜りました。ドチザメ、コロダイ、カタクチイワシの群れ、ミツボシクロスズメ、クマノミ、カンパチの群れ、コブダイ、ニザダイの群れなどがいました。
| 固定リンク
今日も朝から暑い!なのに水の中は寒い~~~。ハンマーはどこへ?!かわりにいつものメンバー、メジナ、タカベの群れ、トビエイやコブダイ、アオブダイ、コロダイなど。
| 固定リンク
今日も朝から暑い!!羽山2本に塔島1本。羽山にはオオモンハタ、コロダイ、カンパチの群れ、イナダ、メジナ、ニザダイの群れ、カタクチイワシは大群でした。クマノミやミツボシクロスズメなどのかわいいものも。塔島には、ドチザメ。
| 固定リンク
この水温差!!かなり厳しいです。1本目、おなじみのタカベの群れ、イサキの群れ、トビエイ、ハマフエフキの群れ、オジサンの群れ、ニザダイの群れ。2本目、カンパチ、大きなコブダイ、サメジマオトメウミウシ(神子元でこれを見てた?!)。
| 固定リンク
今日の仲木はとても冷たかった!!気温は上がっているのに水温は下がってる?!そんな中、トビエイやヒラスズキ、イットウダイ、ドチザメなどがいました。メジナの群れやイシダイの群れ、イサキ、タカベ、アジの群れも群れてました。
なにより今日一番の話題は、仲木に行く途中の石廊崎で迷子のヨークシャテリアを発見したこと。警戒心が強くつかまらないため、ウーロンが出動!わんこの気配に安心したのか、無事捕獲。かわいそうにガリガリでした。とても手入れがされているので迷子の様子。誰かどこの子か知りませんか?
今日も朝から青空。早朝から気温が上昇。とても暑いです。仲木はヒリゾ浜に渡る船に行列ができとてもにぎわってます!
塔島にははトビエイが5枚飛んでいました。カンパチの群れやイサキの群れ、メジナの群れ、メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、ベニカエルアンコウ、イシダイ6枚、アカハタなどがいました。
| 固定リンク
1本目は塔島。トビエイ、スズメダイの群れ、カンパチの群れ、イサキの群れ、メジナの群れ。1本目の羽山はコロダイ、オオモンハタ、カンパチの群れ、ミツボシクロスズメ、スズメダイの群れ、マダイ。
| 固定リンク
今日は仲木の海です。沖はうねりが入っているというので、羽山で潜ってます!
まずまずの透明度。1本目はマダイの大中。イナダの群れやカンパチの群れ、イセエビ、コロダイ、オオモンハタ、カタクチイワシの群れなどがいました。2本目にはものすごいイナダが大群に!ミツボシクロスズメダイもいました。
| 固定リンク
今日もカラッと青空!昨日見たイサキの群れを今日は釣ってみよう!!ということで釣りに行ってま~す。
結果は、50匹ほどの大量のイサキにメバル、メジナなどなど。さばくのに大変で、気がついたら弓ヶ浜の花火の音が、、、今年の花火は音だけxxx
| 固定リンク
昨日も暑くて熱風が吹いていたけど、今日はカラッと青空!いくらかさわやかな感じ。今日の神子元はどうでしょう。今日の青空みたいに青いといいのですが。
結果、青空ほどは青くなかったよう。。。今日もメジロザメがいました。今ちまたで騒がれているハンマーは宇佐美の海に行ってしまったのかな。
| 固定リンク
今日の神子元は、冷たいところで20.4度を記録。同じカメ根でも場所によって全然水温が違いました。小さいハンマーとメジロザメが数頭。タカベの群れやイサキの群れ、カンパチ、ワラサ、トビエイ、アオブダイなどもいました。
| 固定リンク
早朝ダイブ、1本目に大きなメジロザメに遭遇。メーター級のカンパチの群れやトビエイ、アオブダイ、メジナの群れ、オジサンの群れ、テングダイ、タカベの群れなどなど。2本目はワラサの大群、ニザダイ、カンパチ、タカベの群れなど。
| 固定リンク
今日も神子元行きの船は出ています。昨日は激流だったので、今日は大きなカメラを持ったゲストはカメラを置いていきました。今日はメジロザメ。ハンマーは見損ねたそうな。。。
| 固定リンク